ツタエルカコ、ツナガルミライ
Empowered JAPAN 緊急ウェブセミナー特設サイト

Empowered JAPAN

 

私たちは2022MissJapan佐賀大会を応援しています。

img20200630153234636465.jpg img20200630153234568650.jpg img20200630153234527852.jpg

NEWS

弊社では、令和2年4月より新型コロナウィルス感染拡大のリスク軽減、関係者の皆様、社員の安全確保を目的として、テレワークに取り組んでいます。
これまで、全従業員の8割がテレワークを経験しました。
 
テレワークを行うにあたり、通信環境や貸出用デバイスの整備、クラウドサービスの導入を行いました。
 
 
尚、営業時間及び、連絡先につきましては変更はございません。
引き続きお気軽にお問合せください。
 
新型コロナウィルス感染症の1日も早い収束を願い、弊社として精一杯取り組んで参ります。
 

Instagram


 

Facebook

最新事例

事例集

経営理念

 

「価値ある情報を多くのひとへ」

 
 創業以来弊社が掲げてきた理念です。文化財調査の支援にデジタル機器を導入し、従来の紙やフィルムを基本とした記録方法とデジタルで行う方法とを比較検討し、メリット、デメリットを十分に把握したうえで、より良い形でのご提案を続けてまいりました。

 
 近年では現場で記録したデータを、「多くのひとへ」届けるため、博物館や資料館、またイベント等の展示コンテンツの企画・制作にも幅を広げ、スタッフ一丸となって取り組んでおります。
 
 専門家や研究者の皆さまへ、質の高いデータをお届けすることはもちろん、文化財やその他さまざまな「価値ある情報」を、少しでも皆さまに身近に感じていただける、また楽しいと思っていただける仕組み作りを通して、その架け橋になるよう邁進してまいります。
 
 今後とも変わらぬご支援・ご指導を賜りますようよろしくお願いいたします。
 
2019年(令和元年)11月
株式会社とっぺん   
代表取締役 天賀 光広

事業内容

文化財事業

「デジタルアーカイブ」をコンセプトに考古資料から民俗資料まで幅広くサポート


 
発掘調査や古文書・古絵図、伝統芸能や伝統技術などの記録保存に携わることで、これまで受け継がれてきた貴重な文化財を後世に伝えていきたいと考えています。
 
 

コンテンツ事業

資料からコンテンツへ


 
アプリ制作や映像コンテンツ制作等幅広く事業展開しています。
 
 

展示企画等事業

想いをカタチに


 
展示案件を総合プロデュース。企画立案から運営までワンストップでサポート。
 
 

リクルート

現在募集は行っておりません。 
リクルート

会社概要

「デジタルアーカイブ」をコンセプトに考古資料から民俗資料まで幅広く事業展開してます。

とっぺんでは、文化財をデジタル処理し保存する技術で大切な資料を後世に残していく事業を展開しております。文化財事業・ コンテンツ事業・展示企画等事業の連携を深め、より良い保存・公開・活用方法をご提案致します。

代表取締役

天賀 光広

専務取締役

中尾 美保

常務取締役

村上 浩明

本社

〒840-0857 佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸3190-3

TEL&FAX

TEL:0952-28-7225

FAX:0952-97-8205

福岡支店

〒816-0861 福岡県春日市岡本1丁目5 ブレイクスルー福岡春日203号室

MAIL

メールでのお問い合わせ

Web

http://toppen.jp

設立

2006年7月

資本金

1,500万円

従業員数

役員4名 正社員14名 契約社員・アルバイト8名(令和2年7月1日現在)

事業概要

考古・歴史・民俗等の文化財に関する事業

博物館・資料館等における展示コンテンツの企画・制作

インターネットに関する事業

3次元計測に関する事業

赤外線イメージスキャナ等の販売

 
株式会社 とっぺん
〒840-0857佐賀県佐賀市鍋島町八戸3190-3
TEL:0952-28-7225 / FAX:0952-97-8205

会社沿革

2006年(平成18年)

7月13日 佐賀市神園町のマンション一室にて3名で創業(代表取締役 武廣正純)

2007年(平成19年)

科学研究費助成事業「VR画像を活用した日本装飾古墳デジタルアーカイブの構築」に参画(~2010年)

2008年(平成20年)

本社を佐賀市呉服元町に移転
佐賀県地域産業支援センターのインキュベートルームに研究室を設置

2009年(平成21年)

東京ビックサイトで開催された「コンテンツ東京2009」にパノラマコンテンツ「回るホームページ」を出展
デジタルアーカイブをコンテンツ化し公開する方向性を視野に入れ始める

2010年(平成22年)

佐賀県神埼市より雇用事業を受託
本社、研究室を統合し佐賀市鍋島町八戸に移転

2011年(平成23年)

科学研究費助成事業「VR画像を活用した日本装飾古墳デジタルアーカイブの構築」成果がウェブ上で公開される
「平成23年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」に参画し、クリエイター育成事業を担当
県内クリエイターとの協働体制を経験

2012年(平成24年)

三重津海軍所跡の発掘調査支援及び報告書作成支援業務に携わる
佐賀県のトライアル発注にパノラマコンテンツが採用され、三重津海軍所跡の世界遺産誘致のためのウェブサイト構築業務を受託

2013年(平成25年)

佐賀大学中村隆敏教授、有限会社69'nersFILM様、株式会社ウェアサーブ様と「C-revo in Saga」コンソーシアムを結成
幹事企業として佐賀県の「平成25年度デジタルコンテンツ産業育成推進事業」を受託
県内のデジタルコンテンツ産業を盛り上げるべく活動を開始

2014年(平成26年)

福岡県古賀市より、船原古墳の3次元計測を受託
佐賀県より「平成26年度データ&デザイン新市場創出事業」をC-revo in Sagaコンソーシアムにて受託(~2016)
アメリカニューヨークでのコンテンツ発表(2014)や、香港での映像コンテンツ共同企画(2016)など、県内クリエイティブの発信に注力

2015年(平成27年)

2012年より携わった三重津海軍所跡が「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鐵工、造船、石炭産業」の構成遺産として世界遺産に登録される
佐賀県有田町より「染付有田皿山職人尽絵図大皿アニメーション化事業」を受託
本格的に映像制作事業の展開を開始

2016年(平成28年)

10周年を機に、光画デザイン(古賀義孝氏)様に依頼しロゴマークを新たに制作
佐賀県立宇宙科学館 夏の企画展にてインタラクティブコンテンツ「デジタル花火」をput up.様と共同で制作

2017年(平成29年)

9月 創業以来代表取締役を務めてきた武廣正純が取締役会長に就任
常務取締役の天賀光広が代表取締役社長に就任

2018年(平成30年)

「肥前さが幕末維新博覧会」が開催される
維新博関連事業として、唐津・鳥栖両サテライト館、SAGA ものづくり夢ラボの展示運営事業を受託(株式会社乃村工藝社様とのJV)

2019年(平成31年/令和1年)

7月 MRをはじめとする最先端技術コンテンツの研究開発 redeco を佐賀大学に設置
9月 第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019にアイメジャー株式会社様と共同出展
11月  第21回図書館総合展に株式会社ローカルメディアラボ様と共同出展

2020年(令和2年)

1月 吉野ヶ里遺跡史跡指定30周年特別展「吉野ヶ里遺跡 -軌跡と未来-」をプロデュース

お問い合わせ

この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
必要な項目をご記入の上、「送信」ボタンをクリックして下さい。
ご返信までに3〜4営業日いただいております。
あらかじめご了承ください。